オレンジヴォーノ

スイカの育て方.com

オレンジヴォーノ

読了までの目安時間:約 7分

 


スポンサードリンク


オレンジヴォーノ

 

 

オレンジヴォーノは、ナント種苗が改良して作った、中玉スイカの品種です。

異国の雰囲気が漂うオレンジヴォーノの特徴と、
育て方のコツをご紹介します。

 

 

[オレンジヴォーノ]

 

 

◎オレンジ果の楕円形スイカ
オレンジヴォーノは、オレンジ色の果肉がおいしい(ヴォーノ)スイカです。
切った時にあらわれる鮮やかなオレンジ色の果肉は、
見た目だけでも爽やかな気分にさせてくれます。

 

丸ごとの状態だと、楕円形のまくら型をしている少し珍しいタイプです。
表皮の色は、黒皮ほどではありませんが、全体的に色が濃いのが特徴です。

 

縞模様があるものの、黒い線がはっきりとせず、やや網目状に入っています。
1玉の大きさは、だいたい3kg~4kgほどで、
一般的な小玉スイカよりも一回り大きい中玉サイズとなっています。

 

小玉スイカよりも大きいサイズですが、
楕円形をしているため、丸型のスイカより、冷蔵庫に入れやすいのが嬉しいです。

 

◎食味の良さが抜群
オレンジヴォーノは、果肉の色が珍しい品種ですが、色だけではありません。
肉質はやや硬めでよく締まり、シャリ感が強いのが特徴です。

 

小玉スイカや種なしスイカ、黄玉スイカなど、珍しいタイプのスイカは、
食味があまり良くないイメージがありますが、
オレンジヴォーノは見た目だけでなく、食味もとても良いです。

 

オレンジヴォーノは、シャリシャリとしたスイカ特有の食感が強く、
噛めば噛むほど爽やかさ増していきます。

 

糖度も12度~12.5度まで上がるため、甘いです。
従来のスイカでは、糖度が10度あれば甘いスイカとされていました。

 

それが12度以上にもなるのですから、どれだけ甘いかがよく分かります。
また、スイカの甘くて爽やかな香りもぎゅっと詰まっているので、
中玉サイズでもペロリと食べきってしまえます。

 

◎低温に強い性質
オレンジヴォーノは低温に強く、
低温期でも雌花の着生や花粉の出が良く、着果率が高い品種です。

 

ただ、収穫期が低温期にかかっている場合は、
オレンジヴォーノの特徴の1つでもある楕円形にならず、
やや腰高くらいの形になりやすくなります。

 

そのため、収穫期が5月中旬以降になるような作型で栽培するのがお勧めです。
ハウス栽培~露地栽培まで、広い作型で栽培可能です。

 

ハウス栽培の場合、5月中旬以降に収穫できる作型に調整します。
1株で2果の収穫が基本となりますが、3果収穫も目指せます。

 

この場合、4本仕立てにせず、5本以上のつるで仕立てるのがお勧めです。
収獲した実には、裂果や空洞果が少なく、秀品率が高い品種ですが、
草勢のコントロールがポイントです。

 

草勢はもともと弱くありませんが、着果後に強整枝を行うと、
草勢が弱まってうるみ果の発生が多くなります。

 

よほど強いつるでない限りは、強整枝せずにつるを育てるようにします。
変形果の発生も少ない品種なので、
栽培後半に草勢が強くても安心して育てることができます。

 

受粉させる時の雌花の付け根についている子房の形によって、
変形果になるかどうかを見ることができます。

 

交配の時点で子房の形が悪い場合は、次の雌花に着果させるようにします。
低節位や低温の環境では、変形果の発生が多くなる傾向があるので、注意します。

 

 

■オレンジヴォーノ

 

◎特徴
・楕円形の形が特徴的な中玉スイカ
・全体的に緑色が濃く、縞模様がやや網目状になる
・中の果肉は明るいオレンジ色で、食欲をそそる
・糖度は12度~12.5度で上がり、甘みが強い
・肉質は硬めで、シャリ感が強い
・家庭菜園でも商品として栽培するのもお勧め
・1玉3kg~4kgほどの中玉タイプ
・小玉スイカより大きいが楕円形をしているため冷蔵庫に入れやすい
・低温に強く、低温期の雌花の着生や花粉の出が良く着果率が高い
・収穫時期が低温期に重なると変形果が増えるので5月中旬以降の収穫に合わせる
・ハウス栽培~露地栽培まで広い作型で栽培できる
・ハウス6月収穫で、交配~収穫までの日数は35日程度が目安となる
・裂果、空洞果の発生が少ない

 

◎栽培のコツ
・基本の育て方は、一般的な小玉スイカと同じで構わない
・後半の肥効が弱まる場所では、追肥量を10%~20%ほど増量する
・大玉スイカ栽培に比べ、肥料を40%ほど減らして栽培するのが目安
・低節位や温度不足の状態になると変形果が増えることがあるので注意する
・茎葉が硬い品種のため、定植後は温度を高めに調整して管理する
・交配の時点で子房に曲がりや細い短いなどの症状が出ている場合は、
次の雌花に着果させる
・着果後の強整枝は避ける
・栽培後半まで草勢が強くても、変形果が発生することは少ないので、草勢を強く保つ方を優先させる
・着果後の強整枝によって草勢が落ちると、うるみ果の発生につながる
・乾燥時には少量ずつ灌水を行い、草勢が落ちないようにコントロールする
・1株で2果収穫が基本となるが、3果収穫も可能
・3果収穫の場合、生理落果や実の大きさが安定ない場合があるため、
つるは4本ではなく5本以上で仕立てるようにする

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 収穫時期の見分け方


スポンサードリンク

 

タグ :

スイカの品種

人気の記事!

«  | ホーム |  »